みなさん、こんにちは!
まごころ鍼灸整骨院 西橋本院です😊
今年は久しぶりに宣言や措置がでていないゴールデンウィークとなりますが出かける方も多いのではないでしょうか?
出かける時に、人との接触を避けるために車での移動を考える方もいると思います。
大型連休に車で移動するとどうしても避けられないのが渋滞です。
渋滞にはまってしまうと何時間も身動きがとれないということもあります。
そんな時に気を付けたいのがエコノミークラス症候群です。
今回はエコノミークラス症候群についてご紹介いたします。
エコノミークラス症候群とは?
「エコノミークラス症候群」とは正式には「静脈血栓塞栓症」と言います。
足や下半身でできた血栓が血流に乗って肺動脈という肺にある血管で詰まってしまう疾患です。
肺動脈が詰まることで、胸の痛みや呼吸困難、循環不全などを起こします。
飛行機で長時間移動して座席から立ち上がった際に起こりやすいことから、エコノミークラス症候群と呼ばれています。
飛行機以外でもおこるの?
エコノミークラス症候群は飛行機に乗った際に起こりやすいため、そのように呼ばれているだけでそれ以外の場所でも起こります。
・列車での長時間の移動
・車での寝泊まり
・長時間のデスクワーク
このように身体をあまり動かせない時に起こりやすくなります。
長時間座っていることが多い方は気を付けましょう。
予防法は?
・運動(歩行など)
・マッサージ(脚)
・水分補給
これらが予防には大切です。
長時間座っていることで循環が悪くなりエコノミークラス症候群がおこります。
日頃から歩行などの運動やマッサージをおこなうことで下半身の循環が良くなり血栓の予防になります。
また、身体の水分が失われると血液がドロドロになります。
血液がドロドロの状態だと循環が悪くなり血栓ができやすくなります。
しっかり水分を摂るようにしましょう。
アルコールや緑茶などの利尿作用がある物は逆に身体の水分が失われてしまいます。
そのため、アルコールや緑茶などの摂取はほどほどにしましょう。
なにごとも予防が大切です。
予防できることは、頑張って予防に努めましょう!
ネットからのご予約はこちらから!
LINEからもご予約いただけます!
まずはこちらからお友達登録をしていただき、
①お名前②症状③希望日(時間帯)を書いて送るだけ!
その後、当院のスタッフが確認でき次第返信致します。
交通事故治療のことなら当院へ!
詳しくは交通事故専門HPをご覧いただき、当院までご連絡ください!
横浜相模原八王子でムチウチ等の交通事故治療を得意とする整骨院
まごころ鍼灸整骨院 西橋本院
☎042-772-4649