みなさん、こんにちは!
まごころ鍼灸整骨院 西橋本院です(≧▽≦)
昨日はこちらでも雪が降り、
私が出勤してくるときは屋根や車の上に雪が積もっていました⛄
雪のせいなのか、今日はいつもより冷えてるように感じますね(*_*)
さて、明日・明後日はいよいよクリスマス(イヴ)ですね!
待ち遠しかった方もいらっしゃると思います!!
当院のスタッフでも、ウキウキしている者が何人かいました(笑)
クリスマスといえばプレゼントがメインだと思いますが、
夜の食事も豪華になると思います⭐
チキンやケーキなどを食べる方も多いでしょう!
そんな時に気を付けたいのが、糖分の摂り過ぎです!!
特に、年末年始はお家に籠っている方が多いので、
糖分などを摂り過ぎるとその分体に変化が現れてきます…
では、糖分を摂り過ぎると体はどうなるのか?確認していきましょう!
体がだるくなる・やる気が起きない⁉
糖分を摂り過ぎると血糖値が上昇し、大量のインスリンが膵臓から分泌されます。
そのインスリンが「元気・やる気」の源になるドーパミンの分泌量を低下させるので、
なんとなくだるい感じになったり、何もする気が起きなくなったりします。
また、インスリンは血糖値を下げる分、その一方で脳が必要としているブドウ糖の供給量が減少し、脳の働きが鈍くなってしまうのです。
そのため、食後に眠くなる現象は、糖分の摂取によるものと言っても過言ではないでしょう。
食事の中心となるご飯やパン(炭水化物)には、糖質が多く含まれている為、摂り過ぎると血糖値が上がってしまいます
その他にも、糖分の摂り過ぎは体の免疫が下がる為、風邪を引きやすくなったりします。
また、ニキビや湿疹などの症状が出てしまう事もあります。
肌が乾燥してカサカサになったり、逆に脂ぎったりするのも、糖分が関係していると言われているので、みなさんも注意が必要です!
当院では、体を内面から変えていくお灸の治療や、お顔の肌トラブルなどに効く美容鍼も行っております。
まずはお気軽にご相談ください!
Twitterはじめました‼
こちら限定で何かお得な情報を発信するかも⁉フォローよろしくお願いします‼
